
札幌の
公共嘱託登記土地家屋調査士協会さんのパンフレットの表紙のお弁当作らせていただきました^^このお弁当の詳細はカーソルを下へ^^土地家屋調査に必要な道具満載のキャラ弁です^^
#Facefood #bento #japanesefood #characterfood#kawaiifood #charaben#kawaii#yummy#お弁当
コメント念力になります~~よろしくお願い申し上げますmm
訪問&応援は全く変わらないので 皆様のブログ勉強しに行かせて下さい^^
ランキングに参加してます♪日々の更新の励みになります
応援クリックよろしく御願いします!!
rong>↓ぽちっと♪ 
"0" alt="にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ" />
にほんブログ村携帯の方はこちらからクリック♪→
にほんブログ村 キャラ弁 ↓素晴らしいお料理沢山のレシピブログ 本当に凄腕の天才の方沢山!!すごく勉強になります。
クリックして 新着画像クリックで新着更新見れます~^^
パンの申し込みは HPまでお願いします(*^_^*)
カートもしくはコメント、ブログ、FBでお申込み下さい^^
管理者の許可ないとコメント公開されないので安心です。
3月28日発送になります。
天候のため遅れることもございます。よろしくお願い申し上げます
HP
「よっちママの食卓」 yocchimama.com よっちママドットコ
ムです^^
よっちママドットコムはリーグラフィーさんでおこなっていただいてます~^^

土地家屋調査士って皆様お聴きするとなじみがないものと想いがちですが
そんなことはなく家に住んでいる以上必ずかかわってるものです。
その一つが境界線です。よく見たことないですが家と家との境目にある
私がよく見てたものは四角柱で表面が赤く十字の印ついたものです。
どうしてこんなに覚えているかというと、よく家の周り近所で友達と「たかおにごっこ」をすると
境界線が丁度良いとこにいつもあり、捕まえられそうになるとその上に乗っていたからです(笑
境界線がないとどういうことが起きるかというと土地の売買や境目がないためにどちらかの家や庭が侵入し
勝手に土地を使われていたりします。長く土地を使われてるのを知らないでいると使われている方の土地になって
しまう場合もあるのでご用心くださいませ。
境界線があるだけで実は争いごとなく安心した生活が送れてるんですよ~^^
測量機もよく公共道路や歩道の高低差見たりしてる姿、まさにこの時期や秋によく見かけませんか??
我が家の前の道路は車どおりも多い主要道路なのでよく測量されてる姿見かけます。
意外と身近な所で土地家屋調査士さんて動かれてるのですよ~^^
このお仕事いただき改めてこのお仕事の重要性と必要性学びました^^
素敵なお仕事楽しく作らせていただき有難うございます!!
また今日も頑張れます!!!!
本日も皆様素敵なお時間お過ごしになられる一日になりますように!!
東日本大震災から7年経ちます。
まだまだ 日々の生活に苦しんでる方沢山いらっしゃいます。
自分たちも大変 それは皆一緒だと思います。
でも皆様 できることから 支えたいですよね。
日常を通常通り過ごし経済を通常通り動かしながら
集まった募金が被災者の方々の生活に地域に街に生かされますように!
明日も皆様にとって素敵な一日でありますように
スポンサーサイト