
皆様ご心配ありがとうございます。停電だったためネットが見れず
ただ更新で生存だけお伝えするだけでした。皆様方のお心くばりに感謝です。
被災地からは遠く、札幌の街中に住んでるため、断水と停電だけで済みました。
まだまだネット環境不安定な為落ち着いたら頂いたコメントに返信させていただきます。mm
#Facefood #bento #japanesefood #characterfood#kawaiifood #charaben#kawaii#yummy#お弁当#kyaraben
コメント念力になります~~よろしくお願い申し上げますmm
訪問&応援は全く変わらないので 皆様のブログ勉強しに行かせて下さい^^
ランキングに参加してます♪日々の更新の励みになります
応援クリックよろしく御願いします!!
rong>↓ぽちっと♪ 
"0" alt="にほんブログ村 料理ブログ キャラ弁へ" />
にほんブログ村携帯の方はこちらからクリック♪→
にほんブログ村 キャラ弁 ↓素晴らしいお料理沢山のレシピブログ 本当に凄腕の天才の方沢山!!すごく勉強になります。
クリックして 新着画像クリックで新着更新見れます~^^
パンの申し込みは HPまでお願いします(*^_^*)
カートもしくはコメント、ブログ、FBでお申込み下さい^^
管理者の許可ないとコメント公開されないので安心です。
9月29日発送になります。
天候のため遅れることもございます。よろしくお願い申し上げます
HP
「よっちママの食卓」 yocchimama.com よっちママドットコムです^^
よっちママドットコムはリーグラフィーさんでおこなっていただいてます~^^
ネットが使えるようになり、テレビが観れるようになったのが昨日16時でした。
ようやっと状況が把握できました。
被災された皆様お見舞い申し上げます。
普段街中に住んでると寝るときも夜明るいのですが、一昨日から真っ暗でした。
東日本震災、熊本地震、広島被災などの皆様はもっと長くこの時間を過ごされたかと思いながら
過ごした時間でした。
東日本震災以来我が家では子どもクッキングも開催してるため防災バックを準備しており
幸いにも被災してからライフライン繋がるまで食糧買い出しにも行かず問題なく過ごせました。
ただ自分が経験してみて困ったことはスマホの充電器を準備してなかったことと
用意していたラジオが壊れていて情報がきけなかったことです。
懐中電灯は懐中電灯にもなりランタンにもなるタイプを三か所に用意しておいたため暗闇のなかでも
十分動けました。電池も準備しておりましたが長い停電になると電池式より日中蓄電できるソーラータイプのものの方が
必要だと思いました。
災害時はマンションの出入り口の施錠も電子キーな為前から用意しておいた木製バットを側に置いてました。
食料は冷蔵庫の作り置きと冷凍しておいた食品を食べていたため何の問題もありませんでした。
自分が出張の際に用意しておいたストックレトルト食品を同じマンションのご高齢の方にお分けしてました。
今回はガスがつかえたのでこれでよかったのですが
IHの住宅の方は温めることができないのでカセットコンロを防災用で準備しておいた方が良いと思います。
お水も飲料用のだけでも一人2リットルは準備しておいた方がいいです。
我が家幸いにも地震直前目が覚めており地震後すぐに飲料水と水をためて置けたので一日はもちました。
トイレ流す水が必要になりますがお風呂に水をためて置けば家族2日分は持つと思います。
マンションでも下層階だったためか物が倒れたり割れたりはなかったです。
本当に我が家は恵まれてました。市街地では液状化現象だったり
まだ電気が復旧していないところもあります。
そうそうびっくりしたのがコープさっぽろのとどっく宅配です。
マンションの高層階まで階段で荷物運んでらっしゃいました。
我が家みたいな高齢者の多いマンションではどれだけの人が助かったか知れません。
現実高層階に住んでる方が階段昇り降りができなく、お水や食料を分けたり届けたりしてました。
コープさっぽろさん改めて素晴らしい企業だなと実感しました。
今後余震も収まり通常に戻るためには北海道経済の一日も早い震災前経済への復旧だと感じてます。
通常通りに過ごし通常通りに消費し、地産地消心がけます。
特に被災地域生産の食べ物を積極的にとります。
まずは生産者さんが通常通りに戻れる状態になり消費できるような状態にならないとと感じてます。
皆様、北海道食材召し上がってください。
召し上がっていただくだけで北海道頑張れます。
観光にいらしてください。
頑張ってる北海道観ていただけると北海道も頑張れます。
よろしくお願い申し上げます。
被災された皆様のご生活が一日でも早く通常通りに戻れますように。
災害にあたって、自衛隊の皆様、ボランティアの皆様、警察、消防、電力、ガス、水道の職に携わる皆様ご公務の皆様
寝ずの一日も早い復旧作業、支援作業ありがとうございます。
本日も皆様素敵なお時間お過ごしになられる一日なりますように!!
東日本大震災から7年経ちます。
まだまだ 日々の生活に苦しんでる方沢山いらっしゃいます。
自分たちも大変 それは皆一緒だと思います。
でも皆様 できることから 支えたいですよね。
日常を通常通り過ごし経済を通常通り動かしながら
集まった募金が被災者の方々の生活に地域に街に生かされますように!
明日も皆様にとって素敵な一日でありますように
スポンサーサイト